アジャイル開発で採用される手法「スクラム」について用語をまとめてみる

4月 19, 2023

プロジェクトの開発手法を大きく分類すると2通りに分かれます。

その開発手法のひとつがウォーターフォール開発。

もうひとつがアジャイル開発となります。

ウォーターフォールに慣れているとアジャイル開発はほんとに異次元ですよね。専門用語も多いですし。

そこで今回は「アジャイル開発とは」をアウトプットして知識を深めていきます。

アジャイル開発の中でもいくつか種類がありますが、ここでは「スクラム」にいて記載していきます。

アジャイル開発で採用される手法「スクラム」

アジャイル開発の概要

アジャイルソフトウェア開発宣言を見ると以下のように記載されています。

プロセスやツールよりも個人と対話を、
包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、
契約交渉よりも顧客との協調を、
計画に従うことより変化への対応を、

価値とする。

アジャイルソフトウェア開発宣言

嚙み砕いて言うと、お客様とコミュニケーションを大事にし、仕様変更も柔軟にこなす。また、お客様に対しドキュメントレベルでシステム完成形を見せるのではなく、実際に動くシステムを見せながらプロジェクトを進めていく。

ということですね。

用語

プロダクトオーナー

仕様や優先順位の決定権を持つ人のことです。

対お客様のシステム開発であればお客様。社内システムの開発であれば上位職の人が担当します。

要はシステムの完成形のイメージを持っている人がプロダクトオーナーになります。

スクラムマスター

開発チームのリーダー的な役割です。

開発メンバーがタスクを円滑にすすめられるよう環境の整備、問題をかかえるメンバーの相談にのったり、プロダクトオーナーが作成するプロダクトバックログのサポートを務めたりします。

プロダクトバックログ

要件に基づいて開発チームが行う作業タスクをリスト化し優先順位を付けたものです。プロダクトバックログはプロダクトオーナーが管理します。

バックログとは残作業を意味します。

スプリント

プロダクトバックログを基に開発を進める周期を表します。

この周期はプロジェクトによって異なりますが、1週間~4週間に設定します。このスプリントを繰り返すことでプロジェクトを進めていきます。

スプリントの具体的な内容もプロジェクトによって異なります。基本的には1回のスプリントには計画、設計、製造、テスト、リリースを含むこととなっています。

1つのスプリントの中でも以下のようなイベントがあります。

スプリントプランニング
⇒スプリント実施前の計画

デイリースクラム
⇒スプリント実施中に毎日行われる進捗確認、調整の15分程度の会議

スプリントレビュー
⇒スプリントの成果を顧客へ披露し、フィードバックを得る

スプリントレトロスペクティブ
⇒スプリント終了したとき次のスプリントを見据えて行う振り返り

スプリントバックログ

プロダクトバックログを詳細化してタスクにしたものです。開発メンバーはスプリントバックログを基に開発を進めていきます。

ベロシティ

1回のスプリントでの生産性を数値化したものです。

スプリントごとのベロシティを実績として蓄積していくことによって、その開発チームでの1スプリントの平均の生産性を見定めることができるようになり見積もりに役立ちます。

インクリメント

プロダクトバックログを基に作成された成果物のことを表します。

ウォーターフォール、アジャイルどちらを選択したらよいか

システムの完成形が明確にイメージできるのであればウォーターフォール、システムの完成形が漠然としているならアジャイルを選択するのがよいかと思われます。

例えば以下のような感じです。

現行システムをバージョンアップさせるが操作感はさほど変わらない。
⇒ウォーターフォールを選択

新規システムを構築し、新技術も取り入れてGUIも一新したい。
⇒アジャイルを選択


以上となります。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

雑記

Posted by だゆう